1月27日(土)、28日(日)の二日間、長泉寺杖心会で静岡県湖西市白須賀にある曹洞宗蔵法寺様への団参を行いました(参加22名)。
蔵法寺様とのご縁は、池田藩第二代藩主・池田綱政公の時代にさかのぼります。
綱政公が参勤交代で江戸へ出向かれた帰り、東海道白須賀宿でお休みになられていた夜、枕辺に観音菩薩が立たれ「われはこの地の観音なり。今から大急難あり。ただちに去るべし」とおっしゃったそうです。綱政公は慌てて宿を出発し、白須賀の町を抜けると大きな地響きとともに大地震が発生。白須賀の町は大津波に襲われました。日本災害史上最も甚大な被害をもたらした「宝永の大地震」がこれです(宝永4年・1707年)。
帰藩した綱政公は後楽園に慈眼堂を建立し、その本尊に「白須賀観音」を安置しました。その後、旭川の中州である後楽園では水害に見舞われることが多く管理が難しいことから三野の法界院に移されましたが、法界院でも火災被害が起こり、ご縁あって当山で今日祀られています。
この白須賀観音ですが、元は白須賀の潮見観音であり、蔵法寺様でお祀りされている観音様です。当山一行は、潮見観音が祀られる「潮見大悲殿」で般若心経、妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五偈文をお唱えし、法楽を奉げました。
その後、おんやど白須賀を見学し、浜松市へ移動。「浜松市楽器博物館」、「浜松城」、「うなぎパイファクトリー」、「エアパーク浜松」を観光し、参加者皆様と楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
写真は、う巻きならぬ、「うなぎパイ巻き(クレープ)」です。さすが浜松!