万灯万華供養会「本尊祭」

5月5日~8日まで万灯万華供養会が行われ、8日結願には岡山市内結衆寺院様ご参集の下「理趣三昧法会」が行われました。

10:30 献茶式(長泉寺表千家茶道部・大熊峯子さん)、献花(長泉寺御室流華道教室・宮本依子さん)

10:40 高野山金剛流ご詠歌『万灯万華和讃』、『いろはうた』、『長泉寺本尊薬師如来』、『金剛』奉納(長泉寺支部ご詠歌会)

11:00 和讃『熙怡微咲(きいびしょう)』、「ひともし花供養』奉納(長泉寺和讃会ゴスペラーズ)

11:10 高野山宗教舞踊『万灯万華和讃』奉納(森本八重子さん、西川昌子さん)

11:20 記念講話「見えないから見えたもの~私の歩んだ道~」

講師:竹内昌彦先生(岡山県立盲学校)

13:15 万灯万華供養会「本尊祭」結願法要「理趣三昧法会」

おかげさまを持ちまして、無魔成満することが出来ました。本当に祈りに祈った日々でした。有難かったです。どうか、ご本尊薬師瑠璃光如来さまの御医光が広がり、人心を助け、この世平和でありますよう。

皆さま、ご協賛ありがとうございました。

合掌九拝

龍門

万燈万華供養会「本尊祭」

5月5日より、表題の法会が始まります。

一年に一度だけ、5日~8日の間、ご本尊さまが御開扉され、御姿を拝めます。

本堂は檀信徒皆さま各家精霊様の御戒名が奉書された燈籠でいろどられ、お花が一つずつお供えされています。

三日三晩、朝(6:00)、昼(13:00)、晩(18:30)と本堂で法要が営まれる他、特に晩の法要では「法話」があったり、「仏讃歌」や「御詠歌」の奉納もあります。

とにかくみんなで仏様を拝み、ひたすらに願いを込めるのです。

 

今日はその準備でした。

世話人の皆さまがお手伝いくださるので、大変助かります!

あっという間に本堂が大変身。

 

後は、本番に祈りを捧げるだけです。

どうか心にともしびを。世に平和を。

皆さまのご参拝をお待ちしております。

 

合掌

永代供養「樂陽廟」春秋祭

4月21日(日)長泉寺・永代供養塔「樂陽廟」でお祀りする檀信徒各精霊を供養するため、樂陽会主催「春秋祭」が開催されました。

当日は、約50名の方々が参拝され、一緒にお祈りをいたしました。

<次第>

仏讃歌『大法輪』  by 和讃会ゴスペラーズ

『般若理趣経百字之偈』

『舎利礼文』

『般若心経』

ご詠歌『微笑仏』 by 長泉寺御詠歌会

『十三仏真言』

『光明真言』念誦(供養塔全館練り供養)

『御法号』

『回向』

 

当山では、毎年4月21日(春)、11月21日(秋)に行っています。