佐々井秀嶺師御来山6/9

インド仏教界の頂点に立つ佐々井秀嶺師が6月9日、当山へお越しになられました。

インド・カースト不可触民「ダリット」と呼ばれる階層の出身でインド初代法務大臣となったB.アンベードカル博士の仏教復興運動、並びに「触れることも見ることも汚らわしい」と劣悪な差別を受ける不可触民層一億人の人々を救済、解放する運動を主導される佐々井師は、私ども僧侶にとってはカリスマのお一人です。

84歳になられる現在も第一線でご活躍で、定期的に大規模な仏教改宗式を行われているほか、大乗の祖・龍樹菩薩が『大日経』・『金剛頂経』を金剛薩埵から伝授されたとされる「南天鉄塔」の発掘作業、さらには、ブッダが悟りを開かれた聖地・ブッダガヤ大菩提寺の管理権をヒンドゥー教徒から仏教徒に返還を求める運動(現在、大菩提寺はインドゥー教が管理主体)を1992年から続けられ、2012年には原告としてインド最高裁に提訴し、その支援を日本の仏教徒にも求めていらっしゃいます(下記に佐々井師が全日本仏教会に要請した文章を掲載していますのでぜひご一読下さい)。

この度、当山開創500周年(平成21年)の際にインド・ナグプールから請来した「必生不動尊像」の請来10周年記念法会を佐々井師を招いて奉修するとともに、本堂で佐々井師の特別講演会を開催し、満員のご来場をいただきました。

半世紀にわたってインドの大地で叫び続けてこられた佐々井師のお声は相当にしわがれており、聞き取りづらいことも多々あるのですが、今回はご体調も良いのかひじょうに聞き取りやすく、そして相変わらずのとても力強い講演でした。ありがとうございました。

佐々井師を支援する「南天会」(ホームページ⇒https://www.nantenkai.org/)、並びに「ブッダガヤ大菩提寺奪還運動」へのご協力をいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

【ブッダガヤ⼤菩提寺管理権返還に向けて協⼒・⽀援のお願い】

世界の仏教徒の根本道場であるインド・ビハール州ブッダガヤの⼤菩提寺は、釈尊成道の現当地にして地上唯⼀の聖跡であります。釈尊が禅定に⼊られた菩提樹を記念してマウリヤ朝アショーカ⼤王の時代に⾦剛宝座が設けられ、歴代の王朝もその跡を尊び⼤菩提寺として伽藍が整えられました。7 世紀にブッダガヤを訪れた⽞奘三蔵は現在とほぼ同じ⾼さの⼤塔を拝しています。仏法の伝わった国々では、近き⼈は巡礼に赴き、遠き⼈は思いを馳せて世尊の遺跡を偲びました。成道より凡そ1700年、この地は法輪の軸として世界の仏教徒の中⼼地点でありました。

しかし13 世紀初頭イスラム軍の侵攻によって、インド各地の仏教寺院は破壊され、多くの僧尼が殺されて仏教は壊滅状態となり、⼤菩提寺は破壊から免れるため⼟に埋めて隠されてしまいました。そして仏教徒のいなくなったインドで、その存在は忘れ去られてしまいました。

1880年、インド考古調査局⻑官アレキサンダー・カニンガムは⼤菩提寺の位置を特定し⼤規模な発掘を⾏い、600年の時を超えて⼤塔はその姿を現しました。諸国の仏教徒は、ブッダガヤを訪れ再び⾦剛宝座に額き⼤塔を拝しました。ところがブッダガヤの地はヒンドゥー教バラモンのマハンタ⽒の取有するところとなっており、境内ではヒンドゥー教の供儀が⾏われ、仏像は持ち去られ諸王朝の寄進した塔や精舎は破壊の危機に瀕していました。

1892年スリランカの仏教者、アナガーリカ・ダルマパーラ居⼠はこの状況を憂慮し、⼤菩提会を設⽴して⼤塔の仏教徒への返還運動を開始しました。当時の⽇本仏教も印度仏蹟興復会を結成してこの運動に協⼒し、各国の仏教徒も様々な働きかけを⾏いました。

1947年インド独⽴後、インド政府はブッダガヤを国際的な仏教の中⼼地とする⽅針を⽰し、1949年ブッダガヤ寺院法を制定して管理委員会を発⾜させ、⼤塔の管理権はマハンタより管理委員会に移譲されました。しかしこのブッダガヤ寺院法では委員9名の構成の内、必ずヒンドゥー教徒が過半数を占めるように規定されており、実質はヒンドゥー教優位の管理体制が認められていることになります。これがゆえに私たち仏教徒にとっては容認しがたい様々な不合理が⾏われ、現代にいたるまでその問題は続いています。

1956年10⽉14⽇、インド共和国憲法起草者ババサーヘブ・アンベードカル⼤菩薩はインドに根強く残るカースト差別のくびきから脱するために中央州ナグプールに於いて、60万⼈の被抑圧階級⺠衆と共に仏教に改宗しました。これよりインド仏教は復興の烽⽕を上げ、⾃由と平等と博愛の実現の為、法の実践の道を歩み始めました。私は⽇本に⽣まれましたが、釈尊の説かれたこの道を進む道程で、貧しくも前を向いて歩み始めたインド仏教徒の⺠衆に出遭い、共に歩む決⼼をしました。同じものを⾷べ同じところに暮らし、改宗式や仏教⾏事を執り⾏い、仏教徒を組織して様々な社会運動を⾏ってきました。そして多くの⼈々の協⼒によりインド国籍を取得しインド⼈となりました。アンベードカル博⼠の改宗から60年、今やインドの仏教徒はその数を⼤いに増しつつあります。

ここにおいてインド仏教徒⺠衆は、⾃らの信教の根本聖地であるブッダガヤ⼤菩提寺が他教徒優位の管理下にある状況を憂慮し、1992年、インド政府、ビハール州政府、ブッダガヤ寺院管理委員会に対し、⼤菩提寺管理権の仏教徒への返還を求める運動を開始しました。私たちはあらゆる平和的⼿段により様々な運動を展開してまいりました。⾸都デリーやブッダガヤに向けてのデモ⾏進や断⾷や座り込みなどの運動を敢⾏し、インド政府⼤統領やビハール州⾸相に嘆願書を提出し、国連事務総⻑に書簡を送り、パリのユネスコ本部やジュネーブの国連⼈権⾼等弁務官事務所を訪れてこの問題の国際的な関⼼を提起しました。25年以上にわたる私たちの運動は、ブッダガヤの状況改善に⼤きく寄与しています。しかしその根本的な問題である⼤菩提寺管理権は、依然として1949年ブッダガヤ寺院法を適⽤したままの状態であり、我々の願いは未だ成就しておりません。

2012年、私はインド最⾼裁判所に1949年ブッダガヤ寺院法の廃⽌と新法の制定を求める裁判を提起しました。⻑らく継続審議となっておりましたが、本年7⽉本格審議が始まりいよいよ最⾼裁判決が下されようとしています。

この運動は、アンベードカル⼤菩薩を導師として⽴ち上がったインド仏教徒にとって、⾃らの存在を確⽴する⼈権運動でもあります。また世界の仏教徒にとっても、その根本聖地が抱える⽭盾の早期解決が望まれています。⽇本でもダルマパーラの時代から様々な⼈が関わり、私たちの運動に対しても臨済宗・⻩檗宗連合各派合議所、岡⼭県同宗連など多くの⽅々からご⽀援ご協⼒をいただいてきました。まさにその所願とするところは、ブッダガヤ⼤菩提寺管理権の仏教徒への完全返還にあります。⼤菩提寺管理権返還は、仏教徒がその根本聖地を取り戻す運動であり、ブッダガヤを中⼼に世界の仏教徒が結集し、⼈類に平和と共⽣を提⾔する仏教の未来に⼤きな貢献となるでしょう。是⾮この問題を正確に認識し、関⼼をもってご⽀援ご協⼒をいただきたいと思います。

どうか我が祖国である仏教国⽇本の皆様、同じ教えを灯とするインド仏教徒⺠衆と共に⽴ち上がってください。

1.インド政府、ビハール州政府、ブッダガヤ寺院管理委員会にブッダガヤ⼤菩提寺管理権返還の提⾔を⾏ってください。

それぞれ所属される宗派、本⼭、組織にてブッダガヤ⼤菩提寺管理権問題について協議し、インド当局が平和的決断を以て返還を実施するようアピールをお願いします。

2.裁判費⽤をご援助ください。

最⾼裁における⻑期の裁判には多⼤な費⽤が必要となります。是⾮ご協⼒をお願いいたします。

2018年 11⽉ 12⽇

ブッダガヤ⼤菩提寺全インド解放実⾏委員会

会⻑ アーリヤナーガールジュナ佐々井秀嶺