令和4年 本尊大祭

五月五日宵より八日にかけて、本尊薬師如来の厨子を開扉するとともに、檀信徒過去精霊先祖代々に回向するための灯篭を堂内に掲げ、全九座の理趣三昧法会を修す「万灯万華供養 本尊大祭」を奉修しました。

 結願(5/8)には、真言宗岡山結衆寺院様にご参集いただき、中曲理趣三昧法会を奉修。コロナ禍によって昨年、一昨年と縮小せざるを得ませんでしたので、久しぶりに諸大德揃っての法楽となりました。

 結願法会の後には、この春より総本山仁和寺の布教師となられた児島般若院御住職・本山泰基僧正より、御詠歌を交えてのご法話を賜りました。

 なお、当法会の奉修にあたりまして準備、片付けでは総代世話人様方に大変お世話になり、ありがとうございました。

ウクライナ難民支援のための寄付

「長泉寺ボランティア基金会」は4月22日、ウクライナ危機によって難民となり隣国ハンガリーへ避難している方々への医療支援を続ける特定非営利活動法人AMDAに対して、50万円の寄付を行いました。

寄付金をAMDA菅波茂理事長に手渡す多田章利総代
AMDAより感謝状をいただきました

当会は、ウクライナの惨状を報道で目にする中、何かできることはないかと彼岸行を通じて檀信徒皆様へ寄付をお願いしておりました。そして、先日その額が50万円に達したことを受け、総代会にてすぐにAMDAへ持参することを決議。

ご協力いただきました檀信徒各位様には厚く御礼申し上げます。

なお、AMDAが行っているウクライナ難民支援のための寄付は、締め切りを当面設けませんので、引き続きのご協力をお願いいたします。

AMDAの活動はこちらでご確認ください⇒AMDA(アムダ) – 救える命があればどこまでも

「玉佛堂」落慶

4月18日、当方境内に新たに建立された玉佛堂の落慶式を開催。真言宗岡山結衆寺院12ヶ寺のご参集を仰ぎ、当山檀信徒総代、岡山市日中友好協会代表者、工事関係業者らも相集い、本尊玉佛釈迦牟尼如来像を前に新堂落成慶讃の法会を奉修いたしました。

庭儀
印楽師揮毫の堂名石標を除幕した岡山市日中友好協会会長の土井章弘氏(写真左から三人目)、同協会副会長の黒住昭子氏(写真左から二人目)、同協会事務局長の松井三平氏(写真左から一人目)

私が本尊釈迦法を修す中、僧侶方には佛眼真言、本尊釈迦真言、寶楼閣真言などを念誦する「咒立法要」をお勤めいただいたのですが、音声の響きが大変良い御堂で、まるで咒(真言)が空中を飛び回っているようでした。

法会後に行われた記念式典では、総代挨拶に続いて真言宗岡山結衆寺院代表様、並びに岡山市日中友好協会代表様より祝辞をいただき、さらには中国洛陽市白馬寺方丈印楽師が送って下さった祝賀のビデオメッセージを参加者一同にて視聴させていただきました。また、建設工事で大変お世話になった関係業者各位には、総代長より感謝状を授与し、その功績を称えました。

真言宗岡山結衆寺院代表祝辞 瓶井山安住院 生駒琢一御住職
山主謝辞

最後に堂前にて記念写真を撮り、閉会となりました。

また、4月21日には永代供養楽陽廟合同追悼法会「春秋祭」を玉佛堂にて行い、檀信徒皆様へのお披露目とも相成りました。楽陽廟で祀られる各家精霊に回向を捧げるための新堂が完成したということで、コロナ禍でありながらも多くの方にお参りいただき、参拝者皆で恒例の法要を勤めました。

お世話になりましたすべての方に心より感謝申し上げますとともに、檀徒皆様にはどうぞご法事などでご利用いただければと思います。

以下、玉佛堂の紹介です。

檀越精霊に回向を捧げるため、そして佛菩薩を供養するため、長泉寺境内に新たに「玉佛堂(ぎょくぶつどう)」が建立されました。檀家の方には、年忌法事などでご利用いただけます。お気軽にお問合せ下さい。

≪八角円堂とは?≫

玉佛堂は、八角形という珍しい形をしており、建築様式としては伝統的に「八角円堂(はっかくえんどう)」と呼ばれる御堂です。

八角円堂としては、聖徳太子を供養する法隆寺夢殿や、藤原氏の追善のための興福寺南円堂、同じく北円堂などが有名ですが、つまり亡くなった方を弔い、回向を捧げるための御堂です。 

総本山仁和寺も、初代御室の宇多法皇が亡き御尊父光孝天皇の菩提を祈るために八角円堂を建てて日々念誦をなされたことから「円堂院」と呼ばれていたこともありました。

八角形なのに「円堂」と呼ばれるのは、仏教誕生の国インドにおけるストゥーパ(卒塔婆;円形、ドーム型の仏塔)を日本の木造技術で表現する際に八角形になったためと云われ、故人を弔う御堂でありながら単層の仏塔としての性格も持ち合わせているという特徴があります。

≪本尊と白馬寺≫

ご本尊は、今から30年前に中国洛陽市にある白馬寺様より当山に請来された釈迦如来です。

白馬寺とは、中国仏教発祥の聖地であり、「中国第一古刹」、即ち中国で最も古い寺として仏教史的に大変重要な寺院です。また、紀元68年(後漢時代)に創建されたと伝わる境内には、歴史的な宝物、文化財が数多く残っており、伽藍も大変立派なものであることから、現代においては中国内外から多くの観光客が訪れることでも有名です。

そのような巨大寺院である白馬寺ですが、岡山市と洛陽市が友好姉妹都市ということで、昭和56年より40年以上にわたって当山長泉寺と共に日中仏教交流を育んできており、そのご縁によって平成4年に同像が当山へ寄贈されました。その際、同像が真っ白な石(玉石)で彫られた尊像であることから、当時の白馬寺方丈(管長)であられた海法大師が「玉佛釈迦牟尼如来像」と名付けられました。「玉佛堂」という御堂の名前は、その本尊に由来するものです。また、今回の落慶に際し、現在の白馬寺方丈猊下であられる印楽師が新たに堂名を揮毫して下さり、それを岡山名産の万成石を以って堂前の石標としました。

≪安心安全な御堂≫

八角円堂ですので壁も八面あるわけですが、そのうち五面が開口部の広い扉となっています。気候が良い季節であれば、その扉を開けることでテラス部分を利用でき、広くゆったりと、大人数でのご法事が可能です。逆に少人数の場合は、その扉を閉めることで心落ち着く空間にてお祈りすることができます。昨今は特に、コロナ禍の影響もあって様々な面において少人数で行うことが増えたわけですが、ご法事の際に本堂では広すぎてちょっと持て余してしまうと思われる方には、ぜひ玉佛堂をご利用下さい。

また、将来発生するだろうと言われている南海トラフ大地震などへの災害対策として、屋根などの意匠部分は木造でありながら、躯体自体は鉄筋コンクリート(RC)造の頑丈なものとなっています。

さらには、コロナ禍において換気の重要性がよく求められたことを鑑み、建具を閉め切った状態でもしっかりと換気ができる空調設備を取り入れております。

そのほかにも、段差のない完全バリアフリー構造であることや目にやさしい照明など、日本の伝統建築において古くから伝わる「八角円堂」でありながら、今の時代にも適した安心安全な御堂となっております。

得度式

3月27日、長男、次男の出家得度式を、当山本堂にて行いました。

法縁の深い諸大德に、彼ら二人の出家得度を見届ける「証明師」をお勤めいただき、また、当山檀信徒総代皆様の面前にて、彼らの祖父でもある当山名誉住職より戒と法名を授かりました。

一人前の阿闍梨になれるかどうかは彼らのこれからの人生によるところですが、先ずは僧侶の端くれとして仏道へ入門することができました。一重に仏縁あってこそのものであり、父親として、また師僧として、皆様に感謝申し上げる次第です。

檀信徒皆様には、彼らの今後の成長をあたたかく見守っていただければ幸いです。

ウクライナ難民支援募金について

 現在ウクライナ国においてロシア軍による悲惨な武力行使が続いており、甚大なる被害が拡がっていることは皆様も報道でご覧になっておられる通りでございますが、平和を尊ぶ仏道の末資として、私も心を痛め、早期の停戦を日々祈っている次第です。

 そのような中、当山ボランティア基金会が日頃、災害援助活動等を行っている「RNN人道援助宗教NGOネットワーク」心ひとつに祈り動く RNN 人道援助宗教NGOネットワークのパートナーである「特定非営利活動法人AMDA」AMDA(アムダ) – 救える命があればどこまでもが、現地時間3月10日にウクライナの隣国であるハンガリー国ブダペストへ、さらに同12日にはウクライナ国境に近いキシュバールダへ入りました。今後、ハンガリー現地の医療チームと合同で、ウクライナ難民医療支援等を行う運びとなっています。

 つきましては、当山としても微力ながらその活動を支援するため、檀信徒皆様をはじめご賛同いただけます御方に、可能な範囲で募金のご協力をいただきたく、ここにお願い申し上げます。

合 掌

「ウクライナ難民支援募金」 募金振り込み先

「長泉寺ボランティア基金会」

ゆうちょ銀行 総合口座 15460 30539111

郵便局以外の金融機関から振込む場合

【店名】五四八(読み ゴヨンハチ)  【店番】548

【預金種目】普通預金   【口座番号】30539111

「玉佛堂」の落慶

昨年夏より当山境内において建築工事を行っておりました八角円堂(仮称)が、いよいよ今春、完成を迎えます。

それにしても振り返るととても早い気がしますね。昨年9月13日、当山檀信徒総代役員、建設業者の方々と地鎮祭を行ったのがつい最近のようです。以下、それ以降のおおまかな工事の流れを写真でご覧ください。

地鎮祭 令和3年9月13日
基礎工事の様子 令和3年10月3日
八角形の躯体 令和3年11月29日
屋根工事の様子 令和3年12月8日
瓦葺き工事の様子 令和4年1月17日

これ以降の工事の様子は、どうぞ完成をお楽しみに!ということで写真は控えます(お許しください)。落慶法会につきましては来る4月18日に行うのですが、御堂の収容人数に限りがございますので、岡山結衆諸寺院にご参列を仰ぐほかは総代役員、関係者のみで執り行わさせていただく予定です。檀信徒皆様には4月21日の十時より奉修いたします「楽陽廟春秋祭」にてお披露目をさせていただきますので、どうぞ多くの方々にご参拝いただければと思います。

御堂の名前につきましては、この度正式に「玉佛堂(ぎょくぶつどう)」に決まりました。由来は、当山が長年にわたって仏教交流を深めている中国洛陽市の白馬寺(はくばじ)様より平成4年に当山へ請来された「玉佛釈迦牟尼如来像」がご本尊となるためです。さらにこの度、その白馬寺方丈(住職)であられる印楽(いんらく)師が堂名を揮毫して下さるというご縁に恵まれまして、新堂完成の際にはその堂名を記した石標を堂前に建立する運びです。

節分 星供養法会

2月3日、当山では毎年、本堂いっぱいの参拝者皆さまとともに「節分星供」を奉修しておりますが、昨年同様、新型コロナウイルス感染症の流行を鑑み、本年も一般ご参拝をお断りして、山内僧侶および総代のみでの開催となりました。

通常は星供養法会のほか、釜鳴護摩、豆まき、獅子舞などを行う賑やかな催しとなるのですが、去年、今年と、静かに星供本尊の真言を念誦し、施主皆様の厄除を祈願させていただいた次第です。

来年こそは、子どもたちの元気な声、皆様の笑顔に包まれる節分を迎えられたらと願っております。

なお、当法会奉修に際しまして、お供えいただきましたたくさんのお菓子は、児童養護施設若松園様に寄付させていただきました。

ご協力をいただきましたすべての皆様に御礼申し上げます。

令和4年 お正月

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

さて、新年を迎えるにあたり、当山では昨年大晦日から元旦にかけて、百名を超える参拝者の方々と共に除夜の鐘を突き、正月8日初本尊薬師ご縁日には、檀信徒皆様の一年の安寧を祈願する「大般若法会」を奉修いたしました。

令和4年 大般若法会

当日は有縁の諸寺院にご参集賜り、般若空の教えを説く『大般若波羅蜜多経』六百巻を転読するとともに、清興としてRSKラジオでもおなじみの松原徹さん(ボイスクリエイター)にご講演をいただき、正月らしい晴れやかな一日となりました。

松原徹さんによる清興「コロナに負けるな ボイトレで!」

現在、新型コロナウイルス感染症、特にオミクロン株が急速に拡がりをみせておりますが、どうか本年を以って疫病が収束し、皆様が心豊かに過ごせる一年となりますよう祈っております。

お力添えいただきました関係者皆様には心より御礼申し上げます。

八角円堂(仮称)建設工事

本年8月より来年3月にかけて、当山境内墓地の一部に「八角円堂(仮称)」という御堂を新規建立する工事を行っております。樂陽廟などへのご参拝の際に、資材や工事車両などがある場合がありますので、どうかご注意をいただきますとともに、その旨ご容赦いただきますようよろしくお願いいたします。なお、樂陽廟への参拝は通常通り朝8時から夕方5時まで可能です。

工事は現在、躯体工事を行っており、12月より屋根工事に入る予定です。