こころをつなぐ虹プロジェクト2012

シンポジウム

「被災地の今~岡山からできること~」

主催:こころをつなぐ虹プロジェクト実行委員会

http://issin.blog.ocn.ne.jp/

後援:岡山県仏教会・RNN人道援助宗教NGOネットワーク

http://www.rnn.jp/index.html

 

11月11日(日)

東日本大震災から1年8ヶ月経ったこの日、

フォトジャーナリスト山本宗補さんhttp://homepage2.nifty.com/munesuke/

による被災地の現状報告、および、

岡山から被災地支援を行う団体代表者3名と

RNN人道援助宗教NGOネットワークのメンバーである

わたくし宮本龍門とでパネルディスカッションを行いました。

各東日本大震災復興支援団体の方々が、

お互いに協力するところは協力し、

またそれぞれを相互に支援、励まし合うことができれば、

今後の活動の可能性が広がり、

さらなる充実化をはかることができるのではないか、

と、未来へ期待を抱けるシンポジウムとなりました。

ご協力、ご協賛いただきました皆様、

本当にありがとうございました。

得度式

11月10日(土)、宮城県でボランティアを受け入れるリーダーとして

被災地で活躍している方の在家得度式が

当山本堂で行われました。

「弟子某甲 尽未来際」

「帰依仏」

「帰依法」

「帰依僧」

 

3.11東日本大震災。

自営されていたお店が津波で流され、

多くの悲しみを背負い故郷のために頑張る中で、

亡くなられた方の供養がしたいと、

この度わざわざ岡山までお越しになり、

得度を受けられたわけです。

 

感動的な得度式でした。

 

これからのご活躍を心からお祈りしたいと思います。

 

合掌

備前薬師霊場会秋季大祭 於:長泉寺

 

11月8日、当山において備前薬師霊場会秋季大祭が行われ、

霊場8ヶ寺院と参拝者皆様で、身体健康、息災延命、病気平癒、

家内安全、諸願成就を祈願しました。

記念講演では、岡山旭東病院院長・土井章弘先生が講師を

勤められ、「こそ丸健康法」について楽しいお話をくださいました。

 

身体の健康もまずは心から、なんですね。

お薬師さまの功徳はありがたい!

 

和讃会ゴスペラーズ

ご詠歌会

皆様が身心ともに健やかにお過ごしになられますよう、

心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第27回日本国際保健医療学会 学術大会

11月3日(土)、4日(日)、第27回日本国際保健医療学会学術大会が、AMDAグループ代表菅波茂さん大会長の下、岡山大学で開催されました。

わたくし宮本龍門も、AMDA東日本大震災緊急救援活動に携わったRNN人道援助宗教NGOネットワークのメンバーということで、初日の「市民公開講座」にシンポジストとして登壇し、「災害医療現場における宗教者の役割」というタイトルのお話しをさせていただきました。

主に「祈り」について話しましたが、未来を担う若い医学生たちにその重要性が伝われば有難いです。

また、11月2日と3日の夜に、避難所を想定して22名のお医者さんの卵たちが寝袋片手に当長泉寺に宿泊いたしました。

写真は今朝の出発の様子です。

今後予想される西日本の大災害の時に、最前線で活躍される方々かもしれません。

どうかこの経験を活かし、多くの命を救っていただければと思います。

http://amda.or.jp/topics/index.php?page=article&storyid=210