戦場ジャーナリスト志葉玲さん講演会

5月30日(土)、当山名誉住職宮本光研が代表を務める「おかやま宗教者九条の会」主催にて、戦場ジャーナリスト志葉玲さんの講演会を、岡山シティミュージアム4階講義室(シアター)にて開催し、73名が参加されました。

DSC01335

志葉さんは、イラク戦争下において現地を取材され、米軍にスパイ容疑で拘束されるなどの危険に遭いながらも、貴重な情報を記録されているジャーナリストで、今年起こったISILによる後藤さんと湯川さん拘束殺害事件の背景や、日本国憲法9条の意義についてお話をくださいました。

≪ご視聴されたい方は下記をクリック!!!しばらくの期間は無料で観れますが、ぜひIWJ(Indipendent Web Journal)チャンネル支援のために会員登録ください。私も応援しています。≫

IWJ岡山 志葉玲講演会

ただいま国会では所謂「安保関連法案」が審議されていますが、その中で、「集団的自衛権は、新三要件を満たす場合に限って行使される」と説明されます。しかし志葉さんの話を聞くと、むしろ集団的自衛権を持つことそのものが、我が国の存立が脅かし、国民の生命、幸福追求の権利を奪わってしまう可能性が大ではないか!と感じずにはいられません。

DSC01333

今回の安保関連法案は、国際平和を支援するためのものであり、その手段として主に米国軍を後方支援することが想定されていますが、先ず「米国軍の軍事行動そのものが国際的な平和構築への建設的な方法ではない」いうことを指摘しておかなければいけません。

「国際平和のため!」と言って米国軍がこれまでに行ってきた各軍事行動(ベトナム戦争、湾岸戦争、イラク戦争、等)によって平和がもたらされたか、というとそうではありません。むしろ国際社会をより不安定にしていると言わざるを得ません。それらの軍事行動は、攻撃を受けた国に多くの犠牲者、難民、貧困、等を産んでしまうことはもとより、攻撃を行った米国軍自身にも多くの不幸をもたらしています(PTSD等によって、武力行動での犠牲者より多くの自殺者が出ており、一日に20人以上という凄まじいペースで、元イラク派遣兵が自ら死を選ばれているそうです)。そして、米国を中心とする欧米有志連合が「敵」と設定し、その掃討のために空爆を行っているISIL(いわゆるイスラム国)は、米国軍が行ったイラク戦争の怨念によって生まれたテロリスト集団であることを私たちは強く認識する必要があります。その結果、米国軍を支援した各国で次々にテロ行為が増加していることはご承知の通りです。

このことはつまり、武力によって平和を作るという論理が破綻していることの証明なんです。

日本は、70年前の戦争によってそのことを深く深く自覚し、「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する(憲法第9条1項)」とともに、その実行によって今日まで自国の平和のみならず、国際平和構築に大きな貢献を果たしてきました。だからこそ、日本は国際社会から高い評価と尊敬を集め、テロの脅威にさらされることなく、「平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占め(日本国憲法前文)」てきたのです。

しかし日本が今後、上記のような武力行動を続けている米国軍を、いくら同盟国とは言え後方支援することは、日本をテロの脅威にさらすだけでなく、国際平和構築を阻害することを意味するわけです。日本国憲法の前文には、「われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。」とありますが、この精神から言いますと、今回の安保関連法案は違憲立法であると言わざるを得ません。

原発どうする会議

5月20日(水)、臨済宗妙心寺派蔭凉寺様にて、脱原発をめざす仏教者ネットワーク岡山(事務局:当山)は「第10回脱原発結集」を行い、その中で「原発どうする会議」を開催しました。

11282520_850391565049022_60976956_o

今回は、原発の推進・反対などの主張やイデオロギーを超えて、みんなで原発について話し合おう!という趣旨で、

鬼木のぞみさん(岡山市議会議員:みどり岡山)

川本浩一郎さん(岡山市議会議員:自由民主党)

笹井茂智さん(岡山県議会議員:公明党)

田中のぞみさん(岡山市議会議員:日本共産党)

森山幸治さん(岡山市議会議員:民主党)

の各議員皆様にお集まりいただいての討論会。

第10回脱原発結集

政治的な垣根を越えて「話し合う」ことの意義を強く感じました。

このような会を企画した理由は、現在の日本の言論状況が極めて危ないと考えていたからです。中でも特にインターネット上がひどいのですが、左翼が右翼を「ネトウヨ」と呼び、右翼は左翼を「反日」などと呼ぶような誹謗中傷がはびこり、そのことによってみんな発言を自粛したり、「政治的」であるだけで敬遠されるような、まともに議論が出来ないどころか、話題にさえしてはいけないような雰囲気があります。

言うまでもないことですが、民主主義の基本は「みんなで話し合う」ことです。

司会を務めたわたしが冒頭に申し上げたのは「今日一日だけは、自分の意見に執着せず、お互いの話を聞きましょう」ということで、議論を深めることよりも、何より先ず相手の話を聞くことを大切にしました。

討論の成果としましては、島根原発過酷事故時の県や市の対応について、緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の情報開示とその透明性、緊急避難指示やその他の対応における自治体の自主的な判断(つまり国に任せない)、など、普段から議会において検討、研究を進めていただいておくべき課題が見つかり、また議員の皆様にそのことを要請することができたことです。

なにはともあれ、巷ではなかなか話しづらい「原発」というアンタッチャブルな話題であっても、政治的な垣根を越えて、市民レベルで当たり前に会話や議論がないといけません。

そういった活発な話し合いをなくして、原発をいかに処置するにせよ、建設的に事を進めていくことはできないでしょう。

11347841_850391725049006_1895585241_o11351083_850391741715671_75738088_o

その後はいつものように、蔭凉寺様から岡山駅まで「脱原発行進」を行い、駅前で「原発は仏教に反す」ビラ配りを行いました。

関係者皆様には厚く御礼申し上げます。

原発どうする会議記事

写真は、2015年5月21日山陽新聞朝刊の記事です。