11月18日、25日に岡山商科大学経営学部で「人と心による経営」というテーマの講義をしました。
岡山経済同友会が岡山商大とタイアップした「ボランティア・プロフェッサー講義」の一環で、私もメンバーとして参加するRNN人道援助宗教NGOネットワークに依頼があったことで実現した企画でした。
仏教を通して経営を考える・・・、学生よりおそらく私の方が勉強をさせていただいたでしょう(笑)
とてもいい経験でした。
11月18日、25日に岡山商科大学経営学部で「人と心による経営」というテーマの講義をしました。
岡山経済同友会が岡山商大とタイアップした「ボランティア・プロフェッサー講義」の一環で、私もメンバーとして参加するRNN人道援助宗教NGOネットワークに依頼があったことで実現した企画でした。
仏教を通して経営を考える・・・、学生よりおそらく私の方が勉強をさせていただいたでしょう(笑)
とてもいい経験でした。
11月21日、当山境内にて「永代供養楽陽廟春秋祭」、「戦没者精霊供養安らぎの塔前平和祈願祭」、並びに「平成25年長泉寺文化祭」が開催されました。
午前10時より、永代供養「楽陽廟」にて、お祀りしている各家精霊の合同供養法会を奉修。
「永代経」、「十三仏真言」等をお唱えした後、「光明真言」を唱えながら地下から3階までを練供養。各精霊に回向を捧げました。
10時半からは、戦没者精霊供養塔「安らぎの塔」の前において、「平和祈願祭」が行われ、有縁の方々および長泉寺ご詠歌会や長泉寺和讃会ゴスペラーズなどが参加しました。
また、客殿では、平成25年長泉寺文化祭が行われ、長泉寺書の会、御室流華道教室の作品が展示されました。
11月12日、脱原発をめざす仏教者ネットワーク岡山主催「第3回脱原発結集」が、臨済宗妙心寺派蔭凉寺さまにて開催されました。
今回は「岡山の放射能汚染~人形峠ウラン残土問題~」というタイトルで、元共同通信社・土井淑平さんにお話しをしていただきました。
講演の内容は、You Tubeで観れますので、ぜひご視聴ください。
(前半)http://www.youtube.com/watch?v=krz5HdRpm_0
(後半)http://www.youtube.com/watch?v=j29U3GHK3lk
第2部は、いつもの通り、「原発は仏教に反す」と書いたのぼりを掲げて、蔭凉寺さまから岡山駅まで「脱原発行進」。倉敷の一心念誦堂・佐伯隆快師の法螺貝、掛け声に合わせて「原発をやめよう!命を守ろう!」とシュプレヒコール。
次回は、1月20日(月)14:00~@蔭凉寺(岡山市北区中央町10-28)
講師は、田中徳雲師(福島県いわき市在住)。基調な機会になります。ぜひご参加ください。
田中徳雲師:福島県南相馬市 曹洞宗同慶寺住職 1974年いわき市生まれ。高校時代、吉川英治の宮本武蔵を読み沢庵禅師にあこがれ禅門を扣く。永平寺にて修行の後、南相馬同慶寺住職となる。自給自足の自然生活をめざし、法務の傍ら農業に親しみ、帰農5年目にして原発事故に遭遇。妻と4児、自然生活の仲間とともに福井県に避難。現在はいわき市に家族と住みながら、同慶寺を守るため鉛の袈裟を着て南相馬へ通っている。原発事故とそこに暮らす人々の現状を伝えるため全国を回り、また自然に寄り添う生活を提唱して、事故後の生き方を模索する。参考→http://www.youtube.com/watch?v=SXC4qRtDO8M
11月6日(水)、黒住京本部で表題の催しが開かれ、当山からも総代、世話人様はじめ、私や名誉住職、職員などが出席しました。
第1部は、岩手県大槌町曹洞宗吉祥寺・高橋英悟ご住職の講演。東日本大震災発生時、御自坊の法事会館で約250名の避難者を受け入れ、その他、近くの住居でそれぞれ避難生活をされていた方々への物資支援や、お亡くなりになった方々の供養など、ご自身が行われた活動の経験談のほか、災害時に宗教施設が求められる様々な事、そのための準備や心得など、貴重なお話しをして下さいました。
高橋住職は、釜石仏教会の事務局長を務められておられますが、真に聡明な方で、お人柄も素晴らしく、前々から尊敬していた方でしたが、今回さらにその思いは強くなりました。芯が強い、というか、仏法が思考の中心にしっかりと存在し、それがどんなときもブレない。一般的に「防災」について考えるとき、保存食や水の確保、非常用電源や仮設トイレなどばかりに目が行きますが(もちろんそれも重要なことに変わりないですが)、何より大事なことは、その時に何を考え、どう判断するか。つまり、「自己パフォーマンス」を日頃からどれだけ高めていられるか、ということを忘れてはならない。
今回、岡山で直接お話しをいただき、多くの方々に聞いてもらえたことを大変うれしく、有意義なことだと考えています。
第2部では、BNN仏教NGOネットワーク『寺院備災ガイドブック』の著者・自覚大道さんに、もし今南海トラフ大地震が起きて、黒住教本部に50名の避難者がやってきたら!?との想定のもと、シュミレーションワークを行っていただきました。
参加者全員で、事務局・広報・食事・保険などの役割を分担し、次々に指示される内容について対応したのですが、これが想像以上に大変・・・。実際に災害が起こったら一体どうなるのか・・・、とにかく、日ごろからの備えと、勉強が大切だなぁとつくづく思い知らされました。
いつか来る大地震。
そのとき長泉寺も避難所になる可能性は高い。
総代会、世話人会、地域、行政との連携強化を図っていく必要があります。
皆様にもご協力いただきたいと思います。
主催:RNN人道援助宗教NGOネットワーク/岡山県NPO活動支援センター「ゆうあいセンター」
共催:こころをつなぐ虹プロジェクト
10月14日(月祝)、当山にて「第4回みんなみかた会議~3.11によって岡山へ避難・移住をされた方の話を聞いてみんなで話し合う会~」が開催されました。
今回お話くださった方は、夏休みなどに福島の子どもたちを岡山へ招待する「保養プログラム」や、岡山県産の安心野菜を福島や関東などに送るプロジェクトを行う「せとうち交流プロジェクト」の方と、宮城県南三陸町で3.11津波被害に遭い、現在は岡山で暮らす方のお二人。
岡山には現在1000名を超える方々(西日本では大阪に次いで2番目の多さ)が避難や移住をされておりますが、その方々自身が立ち上がり、3.11以降様々な苦しみを抱いておられる人々の支援を行われています。
その内の一つ、「せとうち交流プロジェクト」https://sites.google.com/site/seto80meet/は、瀬戸内市と共同し、2012年、2013年夏に、瀬戸内市内にて福島の子供たち対象の保養プログラムを開催されました。福島に住む子どもたちは、放射能汚染の広がりによって屋外ではなかなか遊ぶことができず、ましてや海水浴は非常に高い危険にさらされますが、この企画によって岡山の海で思いっきり遊んだり、山に入って昆虫採集をしたり、とても楽しい思い出を作ることができたそうです。
お話くださった方は、「放射能に対する考え方は人それぞれ違うが、この活動を通して少しでも汚染地域で子どもが暮らすという問題を考えてもらえたら・・・」、と語られました。
2人目の方は、住んでいた南三陸町で3.11津波被害に遭い、家族で岡山へ引っ越してこられた方で、4人の子どものお母さん(3.11のときは3人の母)。
3.11当日は、プレハブのような建物の2階にあったピアノ教室で子ども2人と地震に遭遇。「ああ、ここで死ぬのかぁ・・・」と思ったぐらいの揺れだったそうです。なんとか地震はおさまりましたが、小学校からピアノ教室に来るはずのもう一人の子が来ない。もしかしたら来る途中で地震に遭ったのかも・・・、と不安にかられながら急いで車を走らせますが、道路がすでに大渋滞。なんとか小学校に着きその子に会えたときは本当にうれしかったそうです。ご主人の安否がわからないまま、その夜は避難所となっていた小学校で雑巾を敷き、新聞紙一枚をかけ就寝。翌日になって、ご主人にも会え、ようやく安堵したそうです。(しかし、御義母様が、「津波が来ても3階なら大丈夫」と言われていた病院に入院中、その3階で津波にのみ込まれました。ご遺体は未だに戻ってきておられないそうです・・・。)
もし地震の時間が少しでも違っていたら・・・、あるいはお子さんが小学校をもう少し早く出発していたら・・・、会えていなかったかもしれない・・・。
ご友人の男性は、妊娠5ヶ月の奥様と津波にのまれ、握っていた手が離れてしまった・・・。結婚5年目にしてようやく子宝に恵まれたのに・・・、奥様とお子様をなくされ「自分が殺してしまった」と悔やんでおられる、と・・・。
2011年3月11日の地震が起きてから津波が来るまでの時間。それは生と死が紙一重だった時間。
残された私たちは、亡くなられた人々の無念たる思いにどのように報いることができるか。
少なくとも、あの時間に学び、これからの防災に活かすことを怠ってはいけない。
岡山は災害が少ないがゆえに防災意識も低い。それは幸せなことでもありますが、危険でもあります。あらためて、3.11の津波被害を体験された方の生の声を聞くことがいかに大切なことであるか、深く考えさせられました。
参加者の皆様は一同に、「今日聞いた話を一人でも多くの方に伝えたい・・・。」とおっしゃっておられました。わたしもその一人です。
最後に主催者「こころをつなぐ虹プロジェクト」事務局・佐伯隆快師(倉敷市・一心念誦堂住職)の挨拶。
「みんなみかた会議」
これからも続けていきますので、ぜひ多くの方のご参加をお願いしたいと思います。
合掌
10月4日(金)、「メルトダウンは津波ではなく地震で引き起こされた!福島原発事故の真実と電力自給の提案」が、「自エネ組」主催、「脱原発をめざす仏教者ネットワーク岡山」・「みどり岡山」共催で、当山において開かれました。
元東京電力社員で福島第一原子力発電所でも炉心の設計・制御に携わられた木村俊雄さんを講師にお招きし、福島第一原発が2011年3月11日にいかにメルトダウンに至ったか、その経緯を東京電力発表の資料を基に詳しく解説していただきました。
「東電発表の1号機のメルトダウンの時刻は3月11日21時ごろであるが、同日17時19分に非常用復水器に行こうとした運転員が放射能測定器が高い値を示したため原子炉建屋内に入れなかったという事実から考えると、その前に格納容器が破損し、建屋内に放射能が充満していたことを否めない。これは、東電の事故進展評価が、津波来襲を起点に安全機能の喪失を想定しているために生じた解析とミスマッチ。また、過渡現象記録装置データと東電報告書から解析すると、地震発生1分30秒前後から安全機能喪失の可能性が高く、それは配管の破損により原子炉冷却材が漏えいによるものである。こうして冷却材の循環機能が停止し、事故が重大化した。」
以上、要約のみですが、1時間にわたって実に詳しくお話くださいました。
続いて、主催者の大塚尚幹さんと田中優さんを交えての電力自給についてのトーク。
この3人は、自エネ組(自給エネルギーチーム)のメンバーで、家の電気を自分たちで作って賄ってしまうという生活をされています。
田中優さんは、2012年末に岡山に移住、自宅と電力会社との電線をカットし、電力会社に頼らない太陽光パネルと独立電源システムだけの生活をされており、現在「未来バンク事業組合」「天然住宅バンク」理事長、「日本国際ボランティアセンター」理事、「ap bank」監事、「一般社団法人 天然住宅」共同代表など、多岐にわたってご活躍の方です。
「日本人の多くが評論家になってしまった気がする。必要なのは実践。初期投資が高ければわたしが携わっているバンクで融資もできる。商用電源から自給電源へ切り替えよう!」と、田中氏。
そして、津軽三味線奏者の蛯名宇摩さんによる演奏で、商用電源と自給電源との音質の違いのチェック。自給電源には商用電源にあるノイズが含まれないため、とてもクリーンな音を出すことができるのでした。
気づけば境内に溢れんばかりの車が・・・。実に80名以上がご来場くださり、本堂には入りきれず回廊で聞いていた方も多数。(すみませんでした)
未来に希望の持てる素晴らしい会になり、本当にありがたかったです。
「原発は仏教に反す」
これからもがんばっていこうと思います。
緊急告知です。
元東京電力社員として17年間にわたって原子炉の設計・制御に携わられた木村俊雄さんの講演会が当山で開かれることになりました。木村さんは、2000年末に東電を退社されていますが、3.11以前より、福島第一原発の津波による電源喪失について指摘をされていました。この度、東京電力が発表しているデータを解析され、一般メディアでは報道されない真実を話されます。
また、第2部は、木村さんと、環境や平和について多くの活動をされている田中優さん(http://www.tanakayu.com/)、主催者の自エネ組(http://jiene.net/)備前代表・大塚尚幹さんを交えての自給エネルギーについてのトーク。
また、三味線奏者・蛯名宇摩さんの津軽三味線演奏もあります。
皆さま、ぜひこの機会をお見逃しなく。
「メルトダウンは津波ではなく地震で引き起こされた!」
福島原発事故の真実と電力自給の提案
と き 10月4日(金)13:30~16:30(受付13:00)
ところ 長泉寺 岡山市北区南方3-10-40 ℡086-223-7450
参加 無料
託児あり(申込必要・500円)
主催:自エネ組(自給エネルギーチーム)
共催:脱原発をめざす仏教者ネットワーク岡山/みどり岡山
◆駐車場はありますが、限りがありますので出来るだけ公共交通機関でお越し下さい。
◆託児ご希望の方は、長泉寺(086-223-7450)へお電話いただくか、メール(nonukesbnw@chosenji.net)でお申し込みください。【必要事項:お子様の名前、年齢、性別、備考(アレルギーなど)、保護者の氏名・携帯番号】
9月20日より、檀信徒の皆さま方のお宅へ「お彼岸参り」におじゃましております。
彼の岸とは向こう側の岸のこと。つまり仏さまの世界のことです。反対に、こっち側は「此岸(しがん)」といって、悩み苦しみの多き人間界のこと。できればちょっとでも楽になりたいですが、そのためには先ず、仏さまに手を合わすことが肝心です。つまり、「お彼岸」とは、こっち側(此岸)の者が仏道修行に励み、仏さまの世界(彼岸)に近づこうと努力をする期間のことですね。
お仏壇を綺麗にかざり、御墓参りをしましょう。
事前にお送りさせて頂いているおはがきにて、日程をご確認ください。
よろしくお願いします。